手術について

動物に優しい手術を

わかりやすい説明を心がけています

動物に優しい手術を当院では手術を行うにあたり、動物への負担ができる限り少なくなるような手術法をご提案しています。また、手術前には、なるべく分かりやすく手術の説明を致します。ご希望がある際や、疑問などがありましたら、診察時にご相談ください。

当院で行っている動物への負担を減らす方法

1.麻酔時間を減らす手術方法

どんな手術であっても、麻酔のリスクが伴います。麻酔のリスクは麻酔時間の長さによっても変わります。そのため、動物への麻酔の負担を軽減するには、手術時間を短くすることが必要です。当院では、手術時間を短くする術式などを行っています。

2.消炎鎮痛剤の利用

手術時、手術後に発生する「痛み」を減らすことができれば、術後により早く動けるようになる、より早く食欲が出るようになる、より早く良い睡眠がとれるようになる、などの効果がみられます。その結果として、術後の回復も早くなりますので、動物への身体の負担を減らすことに繋がります。

3.麻酔時間を減らす手術方法

当院では安心して手術を受けて頂くにあたり、しっかりとした術前検査を行っております。レントゲン検査・血液検査・心電図検査を基本として、年齢に応じた検査内容を追加して行います。これにより、手術中の急変や、術後の経過不良の確率を事前にできる限り減らすことができます。

4.投薬が難しい子のために(手術時の注射の利用)

手術後の化膿を防ぐために、術後はご自宅で投薬を行っていただくことが必要です。しかし、お薬をあげるのが難しい子も多くいます。そのため。手術時にお薬の変わりとなる注射を打つことで、飼主様の投薬の苦労を減らすこともできます。投薬の漏れもなくなりますので、術後の回復も早くなります。注射は麻酔時に打つため、動物の体にも痛みや負担はありません。

手術の流れ

1. 術前検査 手術前に採血をし、肝機能や腎機能など異常がないかを検査します。
年齢や過去の既往歴によって項目検査項目を決めていきます。
※異常値が出て、手術への影響が懸念される場合はお電話します。
2. 抗生物質
3. 気管挿管
麻酔をかける前に抗生物質や鎮痛剤の投与を行います。
気管チューブを気管内に入れます。気管チューブを通して、酸素と麻酔薬を流します(吸入麻酔)。これにより、手術できるようにしっかりと寝てしまいます。
4. 手術 手術中は色々な機械によって麻酔を管理しています。
心電図モニター:正常に心臓が動いているかを確認
パルスオキシメーター:血液中の酸素飽和度(酸素がどれだけ含まれているか)を確認
血圧モニター:
最高血圧と最低血圧、平均の血圧を確認
呼吸モニター:
ちゃんと呼吸をしているかどうかを確認
5. 術後管理 術後には点滴投与などを行います。また術後の回復を早めるためや重症例の子はICU(酸素室)なども利用しています。